栄養学が学べるクリニックサイト

2025年8月
  • 皮膚の発疹と関節痛がセットなら「皮膚科」や「リウマチ科」へ

    医療

    指の関節が痛むと同時に、皮膚にも何らかの異常が現れている場合、それは単なる関節の病気ではなく、皮膚と関節の両方に影響を及ぼす全身性の病気である可能性を考える必要があります。このような場合に、診療科選びの候補となるのが「皮膚科」そして「リウマチ科」です。代表的な疾患が「乾癬性関節炎(かんせんせいかんせつえん)」、または関節症性乾癬とも呼ばれる病気です。これは、「乾癬」という皮膚の病気を持つ患者さんの一部に、関節炎が合併するものです。乾癬は、皮膚が赤く盛り上がり、その上に銀白色のフケのような鱗屑(りんせつ)が付着するのが特徴で、頭皮や肘、膝などにできやすい慢性的な皮膚疾患です。この乾癬の患者さんが、指の関節(特に爪に近い第一関節)や足、アキレス腱の付け根、あるいは背骨などに痛みや腫れ、こわばりを生じた場合、乾癬性関節炎が疑われます。爪に点状のへこみができたり、爪が厚く濁ったり、剥がれたりといった「爪乾癬」の症状も、重要なサインとなります。この病気は、皮膚症状が先に出ることが多いですが、逆に関節炎が先に現れたり、同時に発症したりすることもあります。そのため、原因不明の関節痛で悩んでいたら、実は見えにくい頭皮に乾癬が隠れていた、というケースも少なくありません。乾癬性関節炎は、放置すると関節リウマチのように関節破壊が進行することがあるため、早期の診断と治療が重要です。皮膚症状がメインであればまず皮膚科を受診するのが一般的ですが、関節症状が強い場合はリウマチ科が中心となって治療にあたります。実際には、皮膚科とリウマチ科が緊密に連携して治療を進めていくことが理想的です。また、乾癬以外にも、他の膠原病(後述)でも皮膚症状と関節痛が同時に現れることがあります。例えば、全身性エリテマトーデス(SLE)では、頬に蝶のような形の発疹(蝶形紅斑)が出たり、日光過敏症が見られたりします。指の関節痛と共に、原因不明の発疹がある場合は、自己判断せず、まずは皮膚科あるいはリウマチ科に相談することが大切です。