2025年8月
-
指の関節が痛い時まず何科?原因を見極めるための診療科選び
ペンを握る、キーボードを打つ、ドアノブを回す。私たちは日常生活のあらゆる場面で、繊細な指の動きに頼っています。だからこそ、指の関節に痛みが生じると、生活の質(QOL)は著しく低下してしまいます。「指の関節が痛い」という症状は非常にありふれていますが、その背後には、単純な使いすぎから、加齢による変化、さらには体全体の免疫システムの異常が関わる病気まで、実に様々な原因が隠されています。そのため、適切な治療を受けるためには、自分の症状の原因が何であるかを推測し、正しい診療科を選ぶことが何よりも重要になります。例えば、朝起きた時に指がこわばり、複数の関節が左右対称に腫れて痛むのであれば、自己免疫疾患である関節リウマチを疑い、「リウマチ科」が専門となります。一方で、指をぶつけたなどの明らかな怪我や、指の使いすぎによる痛み、特定の指の関節だけが腫れて変形してきたという場合は、骨や軟骨、腱の問題を扱う「整形外科」が第一選択です。また、皮膚に発疹が出ていて、それと同時に関節も痛むのであれば、「皮膚科」やリウマチ科が関連してきます。このように、痛みの性質や場所、他にどのような症状があるかによって、受診すべき診療科は異なってきます。しかし、どの科に行けばよいか判断に迷うことも多いでしょう。そのような場合は、まずかかりつけの医師に相談するか、多くの指の痛みに対応可能な整形外科を最初の窓口として受診し、そこで初期診断を受け、必要に応じて専門科を紹介してもらうという流れが現実的で安心な方法と言えます。この記事では、症状別に考えられる病気と、それぞれに対応する専門診療科について詳しく解説していきます。