日常生活の中で、うっかりドアに指を挟んでしまったり、重いものを足の上に落としてしまったりして、爪に大きなダメージを与えてしまうことがあります。このような明らかな外傷(けが)によって、爪が紫色に変色して激しく痛んだり、爪が根元から剥がれてしまったり、あるいは爪が割れてしまったりした場合には、「整形外科」を受診するのが最も適切です。整形外科は、骨、関節、筋肉だけでなく、それらに関連する皮膚や爪などの外傷の処置を専門とする診療科です。爪を強くぶつけた場合、爪の下に出血が起こり、溜まった血液(血腫)が爪を圧迫して激しい痛みを引き起こすことがあります(爪下血腫)。このような場合、整形外科では、局所麻酔をした上で、焼いたクリップの先や専用のドリルで爪に小さな穴を開け、中の血液を排出する処置を行うことがあります。これにより、圧力が下がって痛みが劇的に和らぎます。また、外傷の際には、見た目以上に深刻な損傷が隠れている可能性があります。特に、指先を強く打った場合は、爪の下にある指の骨(末節骨)が骨折していることも少なくありません。整形外科では、レントゲン撮影によって骨折の有無を正確に診断し、必要であれば適切な固定処置を行います。骨折を見逃して放置すると、骨が変形して治ってしまったり、爪が正常に生えてこなくなったりする原因にもなります。爪が完全に剥がれてしまった場合も、自己判断で対処せず、受診することが望ましいです。剥がれた爪は、場合によっては元の位置に戻して保護材として利用することもあります。医師が創部の状態を確認し、感染を防ぐための洗浄や消毒、軟膏処置などを行います。破傷風の予防接種が必要になることもあります。けが以外にも、爪が極端に厚くなったり(爪甲鉤彎症)、変形したりして、自分で爪が切れなくなってしまった場合なども、整形外科で爪を削ったり、切ったりする処置をしてもらえます。このように、明らかなけがや、物理的な爪の変形に対する処置においては、整形外科が頼りになる診療科です。
爪が剥がれた、割れた!外傷(けが)や変形は整形外科へ